攻防アフィリエイトツール → メールマガジン → SEプログラマ通信バックナンバー

人も動物も住めませんでした 奇想天外生物図鑑 カラパイア

 確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A
 @Twitter ⇒ http://twitter.com/shigenotaiyo/status/9816717552

■つながることの意味、それは生産性の向上。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ殿堂入り4万部 マッドネット博士の知識をお金にかえる技術
 『3秒間!脳内整理術』の著者 茂野太陽の公式メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■刺激的なネタが毎度登場するブログのご紹介

  ◎不思議と謎の大冒険

   疲れた頭にはリフレッシュが必要です。

   なんじゃこりゃ〜系の不思議な出会いが
   いっぱいなブログなどをみてみるのも
   良いでしょう。

   例えば、こんな巨大な犬に出会えます
   → http://bit.ly/b6Cteb デカイです(汗)

   世界に飛び出せばまだまだ沢山の
   未知との出会いがあります。

   新しい出会いは
   新しいアイデアを生み出す原動力です。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   是非、一度、楽しんでみてください。


   奇想天外生物図鑑 カラパイア
   → http://karapaia.livedoor.biz/

   ※信憑性はどうなのかわかりませんw



 ■藤岡久仁章様から面白いオファーのご案内 (PR)

  ◎代金を一切いただかず100%お渡しします

   今回のPPC教材である”PPC下剋上”は
   手にした複数の方達から

   「●●というPPC教材より分かりやすかった」

   という声をいただいてます。

   この話がウソか本当か。
   あなた自身の目で確かめてみてください。

   ⇒ http://praku.com/


 ↓
 ↓
 ↓

■にこまる的ビジネスコラム              2010/03/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 私のホームページには
 人も動物も住めませんでした...orz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 茂野太陽です。お疲れ様です。

 今日は、ホームページについて
 考えてみました。

 難しく考える事も好きなのですが
 今日は、簡単に考えてみました。


 ホームページの
 ホームは「家」です。

 私のホームページ(家)には
 人も動物も住めませんでした...orz


 ●

 あなたのホームページを
 自分の家だと考えたとき

 あなたのネットの家は
 人をもてなすことが
 出来ていますか?


 ・整理整頓された家
 ・気分よくくつろげる談話スペース
 ・ちょっとしたお菓子や飲み物
  etc...


 人が集うおしゃべりスペースとしての家
 ここでは、人間同士の信頼関係が生まれやすい。

 「保険どうしようか困ってるのよねぇ〜」

 「あっ、だったらうちの旦那に聞いてみてあげよっか?
  うちの旦那、実は、保険屋なんだよね。」

 「えっ、そうなの。助かるぅ〜♪」

 こんな感じで仕事に発展することも
 多かったりします。

 ※我が家型ビジネスホームページ

 ほんの些細な配慮が足りないだけで
 あなたのホームページにはもう一度
 来ようとは思わないのかもしれません。


 人をもてなす事の出来るホームページ
 であるかのかどうか?

 再点検が良い結果を呼び込みます。


 家の中を土足で通過されるだけって
 あまりにも悲しいです。

 少なくとも笑顔で
 帰ってもらいたいものですよね。


 ●


 ホームページを「本当の家」だと
 考えてみた。

 実際に、人がやってきた時のことを
 考えてみた。

 お客様が帰るときにどんな顔を
 しているのか考えてみた。


 ホームページを利用して上手に
 ビジネス展開をしている人は
 必ずやっていることです。



 冷たい風が吹き荒れるホームページには
 自然と人は遠ざかり

 人も動物も住めるようなエネルギッシュな
 ホームページには自然と人が集います。


 まずはここから再出発

 1.人の集う家をモデリングし
 2.ひとつひとつを自分の手でシュミレーションし
 3.改築工事とおもてなしを重ねていく


 ホームページ造りは家造り



                           茂野太陽


 追伸:

  我が家型ビジネスブログの例としては
  こちらのブログを監視してみて下さい。
  ⇒ http://ameblo.jp/shinganryoku/



■次回予告

 ビジネスはフリー(Free)に
 向かっているわけではない

■前回のお話

 追い風ポエム
 http://bit.ly/cxfEPI

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★取材、献本、講師依頼等、お問い合わは以下まで御願いいたしたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◎執筆担当 :茂野太陽(しげのたいよう)
          info@richprogramer.com
   ◎著書   :3秒間!脳内整理術(徳間書店)
          http://shigenotaiyo.com/nikomarubook/
   ◎公式ブログ:にこまる脳内整理・整頓術
          http://ameblo.jp/nounaiseiri/
   ◎Twitter  :日々つぶやいています。
          http://twitter.com/shigenotaiyo

 ▼メルマガ号外広告について
  3月より一時的に号外広告の募集を停止しております。

 ※無料レポート等の協賛登録による代理登録を定期的に行っております。
 ※私の発言、記載内容等によって気分を害されてしまった場合は以下の
  URLよりいつでもこのメルマガを解除できます。
 >>配信解除⇒ http://archive.mag2.com/0000214537/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メルマガの発行に関するお問い合わせ先 高木奈津美(発行責任者)
 takagi■re-design.sakura.ne.jp
 (※SPAMメール防止のため@を■に変更しています。)
 URL:http://tools.richprogramer.com/contact/maginfo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    Copyright(C)2006-2010 RICH PROGRAMER All Rights Reserved.

【おまけ】


 言葉の定義から考えると

 ・ホームページ構築
 ・ウェブサイト構築

 とでは、取り扱う構築範囲が異なります。


 「ホームページ」とは玄関ページ、TOPページの事です。
 1面ページだけです。

 「ウェブサイト」は、ページの集合体をあらわします。
 複数ページが集まってます。


 しかし、

 一般的にホームページといえば
 サイト全体を指すイメージが強いですよね。

 以上、豆知識でした。




■昨年10月に私の思考方法が本になりました!

 ◎3秒間!脳内整理術(徳間書店)

  2つのまる(にこまる図)を使って頭を整理する
  シンプルな頭の整理整頓方法です。

  新しいアイデアを捻り出すとき、問題点の洗い出しなどに
  是非この「にこまる図」を使ってみてください。

  ⇒ http://shigenotaiyo.com/nikomarubook/

..




→本日の人気ランキング

関連サイト

■奇想天外生物図鑑 カラパイア

疲れた頭にはリフレッシュが必要です。なんじゃこりゃ〜系の不思議な出会いがいっぱいなブログなどをみてみるのも良いでしょう。例えば、こんな巨大な犬に出 ... ...
→この記事の関連サイトを開く

合わせて読んで欲しい

■人気記事ランキング【SEプログラマ通信】
┣1.Vol.226 先読みキーワードのポイントは、A⇒B⇒C 3段論法
┣2.Vol.213 情報の密度を高め人気サイトを作り上げる
┗3.Vol.240 日本的顧客満足の要素がネットビジネスにもたらすもの

メールマガジン登録

現役ITサラリーマンの特権を活かし副業で稼ぎの手法やアフィリエイトツールを提供。
最先端IT現場からあなたに稼ぎにつながる情報を提供いたしております。
無料メールマガジン:ツールで稼ぐ!SEプログラマのためのセカンドライフ
powered byまぐまぐトップページへ

Copyright (C) 2006 札束技術工房 All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。[]

メールマガジン | アフィリエイト攻防の一手

〜ツールは稼ぎの道具に過ぎない。ツール使い方をあなたの伝授します〜
メルマガでは稼ぎの思考と
稼ぎの構造、テクニック、そして、
手順、理論まで最先端の現場から
独自の視点でお伝えしております。
  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示