攻防アフィリエイトツール → メールマガジン → SEプログラマ通信バックナンバー

「つながること」の意味、それは生産性の向上

まぐまぐ殿堂入り4万部 マッドネット博士のお金を知識にかえる技術
『3秒間!脳内整理術』の著者 茂野太陽の公式メールマガジン
≫ http://shigenotaiyo.com/nikomarubook/


 茂野太陽です。お疲れ様です。

 ようやく今年1年の構成が固まってきました。
 今年もそろそろエンジンかけていきます。

 昨年は、出版という年始には考えてもいなかった事に
 チャレンジしてしまって、他にやろうと思っていたことの
 ほとんどが中途半端になってしまいました^^


 今年は昨年の反省を踏まえ
 年初にきっちりと1年の活動の
 「テーマ」と「ベース」と「チャレンジ」
 この3つを決めました。

 ↓
 ↓
 ↓

■稼ぎの境界線を制覇せよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マッドネット博士の知識をお金にかえる技術

 2010/01/14 「テーマ」と「ベース」と「チャレンジ」  茂野太陽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●今年のベースは「サラリーマン」

 今までの私の過去の活動は、どちらかというと
 「サラリーマンだから○○」という考え方を嫌った活動を
 とってきました。

 しかし、その活動をおこなった中で気づいたことは
 どこかにシワ寄せがくるような活動であったことです。

 とくにそれは健康面に現れました。
 昨年末には1週間ほど、通院治療で毎日点滴生活を
 送っていました。

 睡眠不足と運動不足とストレスで
 体がボロボロになっていたようです。

 ・こんなにボロボロにならなきゃいけないのか?
 ・そもそも最初は「不労所得」を目指していたのでは?
 ・もっともっと「楽」に出来る部分があったのではないか?

 などなど考えることがありました。

 そこで、今年は、徹底的にサラリーマンにこだわって
 今まで以上に稼ぐためにはどうすれば良いのかを考えていこうと
 思うのです。


 今や、正規雇用のサラリーマンは貴重な収入源ですからね。
 これをみすみす捨て去るのはもったいないのです。


 ですから、サラリーマンという特権を活かして
 サラリーマンだからこそ出来る形を模索していこうと
 思います。


 ベーシックインカム風に
 サラリーマンの収入を考え
 副収入でチャレンジしていきます。

尚、ベーシック・インカムに関しては
 以下の、ホリエモンも登場する

 やさしいベーシック・インカム
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904507452/taiyomainitin-22/ref=nosim/

 がわかりやすいかなと思います。



●今年のチャレンジは「連載」「未開拓分野」

 今年は、いろんなところで連載をしようと思っています。
 まずは、今すぐ出来ること(IT関連)からスタートします。

 ネット上でも探せば結構みつかるんですね。
 どうしていままで探していなかったのか?
 自分がアホだなと思いました。SEO的にも強いのに^^;

 ネットのよくあるサイトで私の名前をみたら
 連絡下さいね。こっそりやっている可能性が高いです。


 もちろん未開拓分野なども1つ2つチャンレジしてみます。

 例えば、ダイエット教材のプロデュースとか
 例えば、販促サービスのプロデュースとか
 例えば、おばかネタのプロデュースとか

 やりたい事は沢山あるのですが
 今年は、形に落とし込むことを
 最優先にやっていく予定です。

 私が何をやろうとしているのかは
 Twitterを観察してもらえれば
 こっそりつぶやいていると思います。


 ※Twitterは初めておいて下さい。

  http://twitter.com/




●今年のテーマは「つながり」
 
 「つながること」の意味、それは生産性の向上。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 モバイルでつながり、ネットでつながり、地域でつながり
 言葉でつながり、映像でつながり、心でつながる。

 いままでの常識の枠を超えて
 あらゆるものがつながり始めます。

 境界線をみつめる記述が整ったら、その境界線を
 行き来するための「つながり」を構築する。
 こんな流れです。

 携帯電話やネットで、リアルタイムにつながることが
 出来なかった時代がいかに非効率であったのかは
 言うまでもありません。


 「つながること」のそれ自体が大きな力なのです。

 http://twitter.com/shigenotaiyo/status/7090607492



                            茂野太陽

 
 追伸:

  ちなみに、昨年のテーマは、「境界線」でした。

  3秒間!脳内整理術に出てくる「にこまる思考」も
  実は、「境界線」を考える上での一つの道具だったのです。

  まだお読みになっていない方は
  ぜひ読んでみて下さい^^

  ▼3秒間!脳内整理術(徳間書店)
  http://shigenotaiyo.com/nikomarubook/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★感想メールは、このメルマガに「返信」をするだけで送れます。ポチっ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   おかげさまで、読者数4万人を超えました。

   ◎執筆担当 :茂野太陽(しげのたいよう)
          info@richprogramer.com

   ◎著書   :3秒間!脳内整理術(徳間書店)
          http://shigenotaiyo.com/nikomarubook/

   ◎公式ブログ:にこまる脳内整理・整頓術
          http://ameblo.jp/nounaiseiri/

   ◎Twitter  :日々つぶやいています。
          http://twitter.com/shigenotaiyo

 ※無料レポート等の協賛登録による代理登録を定期的に行っております。
 ※私の発言、記載内容等によって気分を害されてしまった場合は以下の
  URLよりいつでもこのメルマガを解除できます。

 >>配信解除⇒ http://archive.mag2.com/0000214537/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行責任者:高木奈津美
 takagi■re-design.sakura.ne.jp
 ※SPAMメール防止のため@を■に変更しています。
 URL:http://tools.richprogramer.com/contact/maginfo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    Copyright(C)2006-2009 RICH PROGRAMER All Rights Reserved.

【おまけ】

 アフィリエイトサイトの作り方だけではなく、
 集客方法を組み込んだアフィリエイトサイトの作り方が
 学べる友人の西さんの講座が今日で締切でした^^;

 1ページ入魂!講座 9期生募集中! 〆切りは本日14日です!
 ⇒ http://simple.sub.jp/pera_top.htm

 ※ご紹介者欄に「太陽」のお名前を入れてください。



 もう9期になったんですね〜って
 つい思ってしまいましたw

 学びと実践を繰り返せば稼げないわけありません。
 稼げないのは投げ出すから。逃げ出すから。


 実践の中から学び、学んだことを検証し実践する。

 このスパイラルを意識して取り組んでみて下さい。


 それでは今年もよろしくお願いいたします。



..




→本日の人気ランキング

関連サイト

■『3秒間!脳内整理術』

モバイルでつながり、ネットでつながり、地域でつながり言葉でつながり、映像でつながり、心でつながる。いままでの常識の枠を超えてあらゆるものがつながり ... ...
→この記事の関連サイトを開く

合わせて読んで欲しい

■人気記事ランキング【SEプログラマ通信】
┣1.Vol.226 先読みキーワードのポイントは、A⇒B⇒C 3段論法
┣2.Vol.213 情報の密度を高め人気サイトを作り上げる
┗3.Vol.240 日本的顧客満足の要素がネットビジネスにもたらすもの

メールマガジン登録

現役ITサラリーマンの特権を活かし副業で稼ぎの手法やアフィリエイトツールを提供。
最先端IT現場からあなたに稼ぎにつながる情報を提供いたしております。
無料メールマガジン:ツールで稼ぐ!SEプログラマのためのセカンドライフ
powered byまぐまぐトップページへ

Copyright (C) 2006 札束技術工房 All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。[]

メールマガジン | アフィリエイト攻防の一手

〜ツールは稼ぎの道具に過ぎない。ツール使い方をあなたの伝授します〜
メルマガでは稼ぎの思考と
稼ぎの構造、テクニック、そして、
手順、理論まで最先端の現場から
独自の視点でお伝えしております。
  • サイトマップ
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示